馬事文化財団 Presents 「悠久の馬」

  • 馬術・畜産等
馬事文化財団 Presents 「悠久の馬」

次回放送予定

6月1日(木) 11:00~11:30

番組内容

馬に関する知識の普及のため、馬の博物館(横浜)、競馬博物館(東京・府中)では春と秋にそれぞれ特別展、企画展やイベントが行われます。番組では、展示会の開催にあわせ、展示品やその他の馬事文化に関わる行事などを紹介します。

放送スケジュール

  • 馬と祭り&日本在来馬 「武田流流鏑馬」・「対州馬・御崎馬・トカラ馬」
    公益財団法人馬事文化財団がお送りする「悠久の馬」シリーズ。今回は「馬と祭り」と「日本在来馬」という2つのテーマでお送りする第5弾で、「出水神社 武田流流鏑馬」と「対州馬・御崎馬・トカラ馬」です。
    「出水神社 武田流流鏑馬」は熊本県熊本市の出水神社で毎年春と秋に行われるお祭りです。武道としての伝統にのっとった流鏑馬を紹介いたします。「対州馬・御崎馬・トカラ馬」では、九州の長崎県対馬、宮崎県都井岬、鹿児島県トカラ列島に現存する3種類の日本在来馬を紹介いたします。

    6月1日(木) 11:00~11:30

    6月7日(水) 11:00~11:30

    6月13日(火) 11:00~11:30

    6月19日(月) 11:00~11:30

  • 馬と祭り 「おまんと祭り」・「熊野速玉大社 例大祭」
    公益財団法人馬事文化財団がお送りする、古くから伝わる伝統芸能から人と馬との歴史をひもとく「悠久の馬」シリーズ。今回は「おまんと祭り」・「熊野速玉大社 例大祭」の2つの祭りを取り上げます。
    「おまんと祭り」は愛知県と岐阜県の一部で行われているお祭りです。今回は愛知県高浜市の春日神社で毎年10月に行われる、若者が疾走する馬に飛び付き一体となって駆け抜けるお祭りを紹介いたします。「熊野速玉大社 例大祭」は和歌山県新宮市の熊野速玉大社で毎年9月に行われます。古くからの歴史と伝統にのっとったお祭りを紹介いたします。

    6月5日(月) 11:00~11:30

  • 馬と祭り 「大浦神社 競馬神事」・「八代妙見祭」
    公益財団法人馬事文化財団がお送りする、古くから伝わる伝統芸能から人と馬との歴史をひもとく「悠久の馬」シリーズ。今回は「大浦神社 競馬神事」・「八代妙見祭」の2つの祭りを取り上げます。
    「大浦神社 競馬神事」は岡山県浅口市の大浦神社で毎年10月に行われる例大祭のクライマックスを飾るお祭りです。戦国時代からの伝統を今に伝えるお祭りを紹介いたします。「八代妙見祭」は熊本県八代市の八代神社の秋の例大祭です。神馬(しんめ)などが練り歩く神幸行列やフィナーレを飾る演舞など、勇壮華麗なお祭りを紹介いたします。

    6月6日(火) 11:00~11:30

    6月12日(月) 11:00~11:30

  • 馬と祭り 「大國魂神社 くらやみ祭」・「チャグチャグ馬コ」
    公益財団法人馬事文化財団がお送りする、古くから伝わる伝統芸能から人と馬との歴史をひもとく「悠久の馬」シリーズ。今回は「大國魂神社 くらやみ祭」・「チャグチャグ馬コ」の2つの祭りを取り上げます。
    「くらやみ祭」は毎年5月に東京都府中市の大國魂神社で行われる春の例大祭です。「競馬式(こまくらべ)」を始めとした、昔から馬と深い関わりのあった神社の歴史に由来する、府中の夜を彩る祭りを紹介いたします。「チャグチャグ馬コ」は馬への感謝を示すため、毎年6月に岩手県滝沢市、盛岡市、矢巾町で行われる華やかに飾り付けられた馬たちと行進する祭りです。鈴の音色でみちのく・岩手に初夏の訪れを告げる祭りを紹介いたします。

    6月8日(木) 11:00~11:30

    6月14日(水) 11:00~11:30

    6月20日(火) 11:00~11:30

  • 馬と祭り  「相馬野馬追」・「御霊会風流 馬入れ神事」
    公益財団法人馬事文化財団がお送りする、古くから伝わる伝統芸能から人と馬との歴史をひもとく「悠久の馬」シリーズ。今回は「相馬野馬追」・「御霊会風流(ごれえふりゅう) 馬入れ神事」の2つの祭りを取り上げます。
    「相馬野馬追」は、福島県相馬地方で毎年7月に行われる祭りです。大勢の騎馬武者による戦国絵巻さながらの祭りと地域の方々の祭りに対する熱い思いを紹介いたします。「玉若酢命神社 御霊会風流」は島根県隠岐郡で毎年6月に行われる例祭です。8地域から集まった神馬による勇壮な祭りを紹介いたします。

    6月15日(木) 11:00~11:30

    6月21日(水) 11:00~11:30

  • 馬と祭り&日本在来馬 「加賀美流騎馬打毬」・「どさんこ 北海道和種馬」
    公益財団法人馬事文化財団がお送りする「悠久の馬」シリーズ。6回から8回は「馬と祭り」・「日本在来馬」の2本立てでお送りします。今回は「加賀美流騎馬打毬」・「どさんこ 北海道和種馬」です。
    「加賀美流騎馬打毬」は青森県八戸市の長者山新羅神社で毎年8月に行われる祭りです。8騎の騎馬武者が馬上で毬杖(まりづえ)を使い、ゴールの毬門(まりもん)に投げ入れる毬の数によって勝負を競う祭りを紹介いたします。「どさんこ 北海道和種馬」では、現存する8種の日本在来馬のうち頭数が最も多い「どさんこ」の特徴や駄載(ださい)を始めとする人とのつながり、そして現在も活躍する姿を紹介いたします。

    6月22日(木) 11:00~11:30